コマンドライン プロジェクトの Vitis Unified IDE への移行 - 2023.2 日本語

AI エンジン ツールおよびフロー ユーザー ガイド (UG1076)

Document ID
UG1076
Release Date
2023-12-04
Version
2023.2 日本語

AI エンジン アプリケーション開発フローでは一般に、コマンドライン (makefile または config ファイル ベースのアプローチ) を使用して AI エンジン グラフ アプリケーションをビルドし、シミュレーションします。一方で、デバッグおよび結果の解析には、AMD Vitis™ IDE を使用するとスムーズに実行できます。AMD Vitis™ Unified IDE のユーザー管理フローを使用して、コンパイル済みの結果をコマンドラインから IDE に直接供給し、デバッグと解析を実行します、このセクションでは、コマンドライン インターフェイスから Unified IDE に AI エンジン グラフ アプリケーションを移行する方法を説明します。

次に、コマンドライン プロジェクトを Vitis Unified IDE に移行する手順を示します。

  1. Vitis Unified IDE を開き、Open Workspace をクリックします。AI エンジン グラフ アプリケーションがビルドされているディレクトリに移動します。
  2. この段階で、Vitis Unified IDE によって IDE 管理のコンポーネントがないことが確認され、次の図に示すように、コンポーネントを最初から作成するか、またはユーザー管理モードに切り替えるかのオプションが提供されます。

  3. User Managed Mode をクリックすると、次のようなディレクトリ ビューが表示されます。ハイライトされている箇所は、AI エンジンのコンパイルとシミュレーション実行後に利用可能になる一部の出力ディレクトリです。

    Vitis Unified IDE でユーザー管理フローを選択すると、IDE のさまざまな機能を使用できます。たとえば、マイクロコードとソース コードのクロスプローブ、[Analysis] ビューの使用、AI エンジン コードのデバッグ、AI エンジン グラフの再構築などです。

    コマンドライン フローを使用して生成された AI エンジン コンパイル出力 Work/ ディレクトリから、次のハイライト箇所に示すように、マイクロコード (青色の丸) とソース コードの行をクロスプローブできます。



  4. [Analysis] ビューに切り替えると、図に示すようにワークスペース内のすべてのサマリ ファイルが表示されるため、簡単に解析できます。
  5. 起動コンフィギュレーションを作成すれば、AI エンジン コードをユーザー管理モードでデバッグできます。
    1. [Explorer] ビューを右クリックします。
    2. [Edit Launch Configurations] をクリックして新しい起動コンフィギュレーションを追加します。
    3. Create Launch Configurationビューで、AI エンジン コンパイル サマリ ファイルを含むビルド ディレクトリを指定し、Submit をクリックします。
    4. 起動コンフィギュレーション名を入力し、必要であればトレースとプロファイルの設定 ([Enable Trace] と [Enable Profile]) をオンにします。


  6. [Debug] をクリックすると、ソース コードにブレーク ポイントを設定し、ステップ オーバーして、レジスタとメモリ インスペクタで値を確認できます。

  7. AI エンジン グラフ アプリケーションをユーザー管理モードで再構築できます。
    1. [Explorer] ビューを右クリックして、Edit build configurations をクリックします。
    2. New Build Configuration をクリックします。
    3. オプションでデフォルトのコンフィギュレーション名を変更し、ビルド コマンドを追加できます。たとえば、makefile のビルド コマンドが make aie TARGET=x86sim の場合、次のようにそのコマンドをフィールドに入力して追加できます。